失業保険について教えてください。
体調が壊して仕事を退職し職安にはすぐに仕事に就くことが不可能なので
失業保険の延長手続きをしてもらいました。
今月病院から仕事復帰可能の書類をもらいましたが、まだ自分の中では
すぐに働く準備が出来ていないため後数か月は様子を見ようと思っているのですが
病院から仕事復帰の書類を書いてもらったらすぐに手続きをしないと
失業保険はもらうことは出来なくなるのでしょうか?
書類は書いてもらったが自分の判断で数か月後に職安に行き手続きにいっても
大丈夫なのでしょうか
ご存知の方教えてください。
体調が壊して仕事を退職し職安にはすぐに仕事に就くことが不可能なので
失業保険の延長手続きをしてもらいました。
今月病院から仕事復帰可能の書類をもらいましたが、まだ自分の中では
すぐに働く準備が出来ていないため後数か月は様子を見ようと思っているのですが
病院から仕事復帰の書類を書いてもらったらすぐに手続きをしないと
失業保険はもらうことは出来なくなるのでしょうか?
書類は書いてもらったが自分の判断で数か月後に職安に行き手続きにいっても
大丈夫なのでしょうか
ご存知の方教えてください。
〉失業保険の延長手続きをしてもらいました。
「受給期間の延長」です。
基本手当を受ける資格があるのは、原則として離職から1年間です。この期間を「受給期間」と言います。
受給期間内において失業している日に対して基本手当が支給され、所定給付日数分を受け終わるか、受給期間が満了した時点で支給終了です。
一方、再就職できない間は手当を受けることができませんので、何も受けられないまま受給期間が終わってしまうことになりかねません。
その救済措置が「受給期間延長」です。
受給期間を「1年+再就職できない状態である日数」に延ばしてもらえるのです。
当然、再就職可能な状態になった時点で延長は終了です。
そのまま受給期間が過ぎれば手当は受けられませんし、手続きした日自体は受給期間内でも、所定給付日数を消化し終わる前に受給期間が満了したなら、その時点で手当は打ち切りです。
「受給期間の延長」です。
基本手当を受ける資格があるのは、原則として離職から1年間です。この期間を「受給期間」と言います。
受給期間内において失業している日に対して基本手当が支給され、所定給付日数分を受け終わるか、受給期間が満了した時点で支給終了です。
一方、再就職できない間は手当を受けることができませんので、何も受けられないまま受給期間が終わってしまうことになりかねません。
その救済措置が「受給期間延長」です。
受給期間を「1年+再就職できない状態である日数」に延ばしてもらえるのです。
当然、再就職可能な状態になった時点で延長は終了です。
そのまま受給期間が過ぎれば手当は受けられませんし、手続きした日自体は受給期間内でも、所定給付日数を消化し終わる前に受給期間が満了したなら、その時点で手当は打ち切りです。
雇用保険(失業保険)について。申請手続きをする前のアルバイトについて。
退社してから、雇用保険申請手続きをする前に、
30日以内のアルバイトをして収入を得た場合、
その収入もハローワークへの申請は必要なのですか?
手続きをしてから7日間は働いてはならない、
給付期間中の収入の申請は必要と聞いたのですが、
手続き前なら短期アルバイトは大丈夫と聞きました。
しかし、別の方から、退社してからアルバイト等の収入を得た場合、
手続き前でも収入額を申請しないと、
後々それが発覚した場合、3倍の請求をされると言われました。
もちろん申請した額は、給付額から引かれると聞かされました。
隠していても、アルバイト先から出る書類でいずれバレるとも言われました。
手続き前でも給付額に影響するんですか?
どちらの話が正しいのでしょうか?
詳しい方、回答をよろしくお願いします。
退社してから、雇用保険申請手続きをする前に、
30日以内のアルバイトをして収入を得た場合、
その収入もハローワークへの申請は必要なのですか?
手続きをしてから7日間は働いてはならない、
給付期間中の収入の申請は必要と聞いたのですが、
手続き前なら短期アルバイトは大丈夫と聞きました。
しかし、別の方から、退社してからアルバイト等の収入を得た場合、
手続き前でも収入額を申請しないと、
後々それが発覚した場合、3倍の請求をされると言われました。
もちろん申請した額は、給付額から引かれると聞かされました。
隠していても、アルバイト先から出る書類でいずれバレるとも言われました。
手続き前でも給付額に影響するんですか?
どちらの話が正しいのでしょうか?
詳しい方、回答をよろしくお願いします。
申請前のアルバイトは受給額などに影響はしません。ただし、やっていたことの申告は必要です。
その内容でHWは就職状態にあったか、単なるアルバイトであったかを確認します。就職状態の内容であれば離職票が必要ですし退職理由もそのアルバイトの退職理由になります。
申請に行った時に担当者から「過去にあるバイト等をしていましたか?」という質問がありますから正直申告してください。
その内容でHWは就職状態にあったか、単なるアルバイトであったかを確認します。就職状態の内容であれば離職票が必要ですし退職理由もそのアルバイトの退職理由になります。
申請に行った時に担当者から「過去にあるバイト等をしていましたか?」という質問がありますから正直申告してください。
会社都合退職になりますか?
いつもお世話になっております。
自分の退職について、教えて頂きたいと思います。
私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。
私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。
しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。
しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。
私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。
・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)
・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)
・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)
まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。
偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。
ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。
また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??
どうしたらいいのか困っています。
助言、お願い致します。
いつもお世話になっております。
自分の退職について、教えて頂きたいと思います。
私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。
私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。
しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。
しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。
私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。
・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)
・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)
・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)
まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。
偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。
ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。
また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??
どうしたらいいのか困っています。
助言、お願い致します。
会社都合にはなりません。自分で退職願を出し退職をされるなら、どの様な理由があっても自己都合退職です。
会社都合にしたいのは失業手当のことが理由でしょうか?
もう辞めたから会社なんか関係ないという強いお気持ちであれば、正直にハローワークの失業保険担当にこれらの事を言い、実は自己都合ではないということを訴えましょう。場合によっては「会社都合」扱いにしてもらえる可能性があります。但し、会社の不正を訴えることになりますので会社との衝突は避けられないと思います。
会社都合にしたいのは失業手当のことが理由でしょうか?
もう辞めたから会社なんか関係ないという強いお気持ちであれば、正直にハローワークの失業保険担当にこれらの事を言い、実は自己都合ではないということを訴えましょう。場合によっては「会社都合」扱いにしてもらえる可能性があります。但し、会社の不正を訴えることになりますので会社との衝突は避けられないと思います。
幼稚園役員を途中で辞めなくてはならないことについて。無責任?
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。
夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。
クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、
「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。
私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。
このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。
夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。
クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、
「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。
私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。
このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
無責任って、言い出すってどういうことかな?そんな言葉を出すからには、責任もって、生活を保障してくれるって事なんじゃない?
生活保障されないと、ボランティアじゃやってらんないよ。
役員さんみんなが幼稚園の費用を支えてくれるなら やれるけど、そんなことしてくれるわけないでしょ?
代わりの人を見つけて、辞めるのが一番です。
見つけられなくても、生活あっての幼稚園だから、辞退してあたりまえだと思います。
生活保障されないと、ボランティアじゃやってらんないよ。
役員さんみんなが幼稚園の費用を支えてくれるなら やれるけど、そんなことしてくれるわけないでしょ?
代わりの人を見つけて、辞めるのが一番です。
見つけられなくても、生活あっての幼稚園だから、辞退してあたりまえだと思います。
失業保険について
失業手当を貰うには
書類は何が必要ですか?
辞めた会社からもらうのは離職証以外に何かありますか?
失業手当を貰うには
書類は何が必要ですか?
辞めた会社からもらうのは離職証以外に何かありますか?
退職後離職票をもらって下さい。それを持ってハローワークに手続きに行って下さい。要件を満たしていれば失業手当の対象となります。
失業保険について。
現在在籍している会社で今年8月末までは正社員、今月末までの2ヶ月間をアルバイトとして働いています。
8月末で退職という形ではあったので離職票を既に貰っているのですが、まだハローワークには行っていません。
8月末の時点で4年4ヶ月正社員として働いていました。
その間雇用保険に加入しています。
アルバイトとしての2ヶ月間は加入していません。
この場合今からハローワークに行っても失業保険はもらえるのでしょうか?
現在在籍している会社で今年8月末までは正社員、今月末までの2ヶ月間をアルバイトとして働いています。
8月末で退職という形ではあったので離職票を既に貰っているのですが、まだハローワークには行っていません。
8月末の時点で4年4ヶ月正社員として働いていました。
その間雇用保険に加入しています。
アルバイトとしての2ヶ月間は加入していません。
この場合今からハローワークに行っても失業保険はもらえるのでしょうか?
今からでも大丈夫ですよ。
元の会社でアルバイトしていても雇用保険未加入なら問題ありません。
手続きしましょう。
元の会社でアルバイトしていても雇用保険未加入なら問題ありません。
手続きしましょう。
関連する情報