お分かりになる方教えてください.....
月額300,000円 帰省代30,000円 家賃代金50,000円 となると 160時間~200時間
社会保障費 (社会保険・厚生年金・失業保険)はおいくらになるのでしょうか?
これで出せるのでしょうか???
>帰省代30,000円 家賃代金50,000円
↑支給金額でしょうか。総支給額「380,000円」ということでしょうか。
パートの雇用条件について質問です(週20時間未満・週4日勤務)
スーパーのパートで働き始めました。週18時間契約(週4日勤務)、扶養控除内・雇用保険に入らなくて良い条件内です。
先日シフト表を渡されましたが、週5日入っている週もありあります。契約条件を超えてもかまわ契約条件を超えても構わないのでしょうか?このようなことは、「おかしい!」と抗議したほうがよいのでしょうか?
自分の時間も持ちたいので、週4日契約にしたのですが・・・
人手が足りないから、と、言われるがままに働いてしまい、後から雇用保険に加入しろと言われるのは困るので、質問しました。
雇用保険に関しては、昨年失業保険をいただいたところなので、もう入るつもりはないのです。
受け入れられるかどうかは分かりませんが、抗議はなさってみてください。

おおよそ扶養や各種保険加入の面を考え契約上の約束のシフトを厳守する職場とそうでない職場の格差は激しく、人が足りないときになし崩し的で無連絡のまま約束を反故にしたシフトを入れてくる例はよくあることです。

人員的に都合のつかないシフトをいくら考えてもキリがなく、担当者は「面倒だから新人に泣いてもらおう」と安易に考えている話です。

逆もありますね、新人や働きの悪い人をほとんどシフトに入れず「干し上げる」やり方だってあります・・・
職業支援訓練校に通っていますが、給付金は確定申告の際に収入扱いになるのでしょうか?
失業保険と職業支援訓練校給付金、二つは確定申告の際どうなるか教えて下さい。
失業保険の給付金は非課税ですが、訓練・生活支援給付金は所得税の対象となります。
雑所得での確定申告が必要となります。

・生活支援給付金に関しては、雑所得扱い

・貸し付け制度の金額には、税金は掛らない・・毎月支給される分
(但し・・免除益が出た場合はその金額:免除された金額が一時所得になる)

・納税及び申告は、確定申告による・・同時に住民税の申告も行われます。

例:生活支援給付金(月額12万×12ヶ月)年間144万とすると、それがそのまま所得になります。
それから、各種控除を引いた課税金額を出して税率(この場合は5%を)を掛けます(生活支援給付金しか収入がない場合、貸付制度を受けていて免除が適用されていなく一時所得が発生しない場合)
上記は、所得税の場合です。

住民税は、同様に所得から各種控除を引いて課税金額を出して×10%(税率)+4500円(均等割)-2500円(調整額)で住民税の金額。

国民健康保険料は各市町村の計算方法で算出、所得もしくは税額が元になる場合が多いです。
本当に困っています。。

今年5月のある日の夕方、急に夫が仕事から帰ってきて「俺には借金がある、職場の売上から金を抜いていた」と言い、解雇同然で退職しました。


去年に結婚したのですが、その時には借金は無いと言っていたのに、どういう事かと問いただすと、学生時代から220万の借金が。取り敢えず、私の今までの貯金150万と、結婚してからの貯金70万で返済をしました。

しかし、それだけではなかったのです。
会社からも借金していたようで、その額は156万…。もう2人だけではどうにも出来ず、夫の両親に50万を借り、まず頭金として会社に返し、これから約1年かけて毎月10万ずつ返していくことになりました。

現在夫はバイトをしてますが、わずかな収入しかない。失業保険は、解雇ではなく自主退職扱いなので3ヶ月は出ない。資格を取るためハローワークから学校を紹介してもらい通学中な為、その間仕事には就かない…

そんな状況でも、残り少ない貯金でなんとか生活していけるのでは、と最近は前向きに過ごしてきました。


が。返済用に置いていたお金が3万消えました。いつからかわからないのですが、今日気づきました。
夫に聞いても「知らん、触ってない」と言っています。私は几帳面なので、先2ヶ月分キッチリ分けて置いていたはず…

信じてるけど疑ってしまう、お金にこんなに苦労するとは思ってなかった、、いろんな思いが頭を巡り、泣き疲れ、気力が無くなりました。

今妊娠9ヶ月で、もうすぐ待望の赤ちゃんが生まれてくるというのに、満足に育ててあげれるのか不安でいっぱいです。

皆さんはこんな経験ありますか?
明るく過ごそうとしていた分、今日のショックが大きく、どうしたらいいのか、どなたかに相談したくなりました。

長文になり、失礼しました。
事の重さ、重大さにご主人は気付いていないのでしょうか?

善い会社に勤めていたのですね
本来ならば横領による窃盗罪が適用されても仕方ない立場です。

正直に表現すれば罪の意識の無い人ですね
おそらくこれから余程の転機が訪れない限りは性格が変わらないと思います。

身重の貴方を抱え一生懸命に良き夫を演出してる
お金に汚い者は一生汚い考えでしか過ごせません。

と厳しく表現しましたが
今回は貴方の確認ミスで、置いていたのは忘れる事は出来ませんか?

泣いても戻れない今の環境
ならば貴方の勘違いで無くなったと思えないですか?

ただし今回が最後です
同じ事が繰り返されれば三行半を付けなければなりません。

また次回への予防策に、保存する資金の入れ物?封筒?
現金と一緒に今までの思いをその中に収めておく事は出来ませんか?

旦那さんが再び過ちを起こしても必ずこの気持ちが読めるようにしておけば
反省?促す事は出来ます。

それでも無くなれば夫婦は成り立ちません。

ただね最後に
>信じてるけど疑ってしまう、お金にこんなに苦労するとは思ってなかった

ココだけは貴方も改心してください
お金の苦労、かけさせるつもりで一緒にはなってません
しかし世の中の理不尽な出来事で僅かな間に変化してしまうのが今のご時勢です。

そこを突かれればプレッシャーも自然と重い物になってきます。
失業保険と扶養について
先週会社都合で6年間社員で働いてましたが退職しました。
まだ、離職書を貰えてないのでハローワークで失業保険の手続きはしてないのですが、
いまいち分からないのでお願いします。

①退職して、国民保険に入るか旦那の扶養に入るかで迷っています。
もし失業手当を貰う事になった場合は旦那の扶養には入れないんでしょうか?

次の仕事はパートで働こうと思っています。
市役所でもし国保に入るとしたらどの位払うのか聞いたらやっぱ前年度の収入で計算されてしまうのですごく高かったんです。
なのでパート範囲(年間130万?)なら扶養に入ったほうがいいのかなぁと思っています。


②もし直ぐにパートで採用され働きだしたとしたら失業保険は貰えないのでしょうか?
貰えない場合、直ぐにでも働きたいと思ってるので、失業保険の手続きはしないほうがいいんでしょうか?


よく分からない文ですみません。お願いします。
サイトに雇用保険を説明している所があるのでは?

説明会で、教えてもらうと思うのですが、勤務した年数で、雇用保険をもらえる期間が決まります。

六年だと、かなり、長いのでは?

しかし、制度ですので、今どうなっているのか知りません

会社都合での離職ですので、自己都合の場合より、三ヶ月は、早くもらえる様になります。

もらえる金額、期間も、条件がいいかも知れません。

私があなたの立場なら、正社員として働いていた訳だから、給与も高かったでしょうから、雇用保険をもらいます。

受給期間中は、扶養に入れなかったような気がします。しかし、雇用保険でもらうお金は、所得にならないので、税金はかかりません。

その間、国保と国民年金になるかもしれませんが、失業中という事で、減額申請をすれば、半分免除、全額免除もあります。
計算方法が、確かに、前年の所得で計算されたりするところがあるので、これを機会に調べてみて下さい。

一番、オススメなのが、職業訓練をされる事です。雇用保険受給中であれば、行けます。

人気のコースは、倍率が高いですが、行ける事になると、その分、受給期間が延びます。

お金も多少、通学手当みたいなものもあり、増額します。

今後、パートを考えられているみたいですが、その際にも為になる資格とかが取れたりします。
通常は、お金を払って、学校に行って、資格を取るのを、学費が無料で、奨学金がもらえるというイメージです。

雇用保険を貰って、受給期間があと少し残っている時に、職訓に行けるようになるのが、受給期間は最大になります。
職訓は、半年と一年とありますから、長い方が、それだけ長くもらえます。
他に聞きたい事があれば、回答リクエストして下さい。
ちなみに、どんな仕事されてました?
離職表の住所と住民票の住所が違う場合
東京に住んで、働き、三年になりますが、住民票は移さず実家のある地方に置いたままです。
働いていた都内の会社を退職し、失業保険のために都内のハローワークに行こうと思いましたが、
自分の公的な身分証はすべて実家のある遠方の都道府県のものです。
しかし、離職表に記載されている私の現住所は東京都内の住所です。
こういった場合、自分の公的な身分証明書の住所も東京都のものでないとまずいのでしょうか。

このまま東京に住み、仕事も東京都内で探すつもりですが、住民票を東京に移すということは今のところ考えていません。
このような状態では失業保険はおりないでしょうか。
6年ぐらい前のことですが、私も同じ状態で失業保険を受けたことがあると思うので大丈夫だと思います。
実家の家族に頼んで住民票を郵送してもらい、持って行きました。

本籍と現住所が異なることはそんなにめずらしいことではないと思いますが、
今後 住民票をとりよせるなどの手続き、住民税のことなどを考えると本籍は住んでいる都道府県に移したほうがいいですよ。
私も今は移しました。

また余談ですが失業給付を受けるには身分証明書が2つ必要です。
住民票の他に『免許証、パスポート、健康保健証、住民基本台帳カード(写真付きの物)』の中からもう1つ
必要となります。
離職した人への書類に”失業給付の手続きの際に持参する物リスト”の旨が記載されていると思いますが、
いちよ手続きの際は無くても受け付けてくれます。ですが給付日までには持ってくるようにハローワークの方に言われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN